
重要なポイント
テレグラムの創設者パベル・デュロフ氏は、同アプリは暗号化にバックドアを作るくらいなら国から撤退するべきだと主張した。
この発言は、主要なソーシャルメディアアプリケーションへの裏口アクセスをめぐって世界中で議員やプライバシー擁護団体が対立する中で出されたものである。
デュロフ氏は、法執行機関専用のバックドアを作成すると、悪意のある行為者に侵入口を与えることになると考えている。
テレグラム創設者パベル・デュロフ氏は、4月21日月曜日のテレグラムへの投稿で、フランス政府から主要メッセージングプラットフォームにバックドアアクセスを導入するよう新たな圧力がかかっていることを受け、暗号化への取り組みを再確認した。
デジタルプライバシーの長年の支持者であるデュロフ氏は、テレグラムは「バックドアで暗号化を弱体化させる」よりもむしろ市場から撤退するべきだと述べた。
デュロフ氏、テレグラムの暗号化を擁護
先月、フランス上院は、主要なメッセージングアプリにバックドアの実装を義務付け、法執行機関に暗号化された通信へのアクセスを許可する条項を可決した。
国会は最終的に否決したが、この措置については、最近パリ警察長官が再考を求めたことで議論が再燃した。
テレグラムの投稿でドゥロフ氏は国民議会の決定を称賛し、フランスは「国民のプライバシーの権利を剥奪する世界初の国」になることを辛うじて回避したと述べた。
彼は、「多くの欧州人が自由が欠如していると考える」国々でさえ暗号化を禁止していないと指摘した。
バックドアへの懸念
デュロフ氏は、法執行機関だけがアクセスできるバックドアを作成することは「技術的に不可能」だと主張した。
「一度バックドアが導入されると、外国のエージェントからハッカーまで、他者によって悪用される可能性があります」と彼は書いている。「その結果、法を遵守するすべての市民のプライベートメッセージが侵害される可能性があります。」
また、犯罪者は強力な暗号化を施した、小規模で目立たないプラットフォームに簡単に切り替えることができるため、このような法律では犯罪行為を効果的に抑制することはできないと指摘した。
「以前にも述べたように、テレグラムはバックドアで暗号化を弱め、基本的人権を侵害するよりも、市場から撤退することを選んだのはそのためだ」と彼は述べた。
競合他社を批判し、デュロフ氏はこう付け加えた。「競合他社の一部とは異なり、当社はプライバシーを犠牲にして市場シェアを獲得することはありません。」
プライバシーに関する議論
デュロフ氏は投稿の中で、議員らは暗号化の重要性について継続的な教育を受ける必要があると考えていることを強調した。
「先月は自由が勝利した」とデュロフ氏は書いた。「しかし、これは我々に警告を与えた。暗号化は犯罪者を守るためではなく、一般市民のプライバシーと安全を守るために作られたものだということを、我々は議員たちに説明し続けなければならないのだ。」
暗号化をめぐる議論はフランスに限ったことではありません。世界中の政府は、国家安全保障と個人のプライバシーの間の緊張関係に取り組み続けています。
デュロフ氏はまた、欧州委員会の最近のProtectEUイニシアチブについても言及した。は、2026年までに暗号化されたデータへの合法的なアクセスのロードマップを提案しています。
「戦いはまだ終わっていない」と彼は書いた。「自由がゆっくりと侵食されるという状況から逃れられる国はどこにもない。日々、自由は攻撃にさらされている。そして、私たちは日々、それを守らなければならないのだ。」