SBI、規制の突破に向けた提出とともにXRP ETFのステータスを明確化

SBI、日本での仮想資産ETFの承認に先駆けXRPエコシステムを構築
XRPへの機関投資家の関心の高まりと、トークンに関連する上場投資信託(ETFs)の可能性をめぐる市場の憶測が高まる中、仮想資産がより注目を集めています。2025年7月31日の四半期決算発表で、東京を拠点とする金融コングロマリットであるSBIホールディングスは、銀行、証券、デジタル資産の事業を行っており、金ETFsに51%以上、XRPを追跡するような仮想資産ETFsに最大49%を割り当てる東京証券取引所上場ETFの計画を概説しました。

プレゼンテーションでは、提出が行われたという記述はなかったものの、一部のメディアは誤って発表が行われたと報じました。これに対し、同社は説明しました:「一部メディアの報道とは異なり、仮想資産に関連するETFを形成するための申請は当局に対して行っていません。」SBIの代表者はCointelegraphに対して述べています:

それは計画段階に過ぎません。

さらに代表者は説明しました:「日本では、仮想資産を組み込むETFは、金融当局と税務当局の対応と一致する形で承認されることが期待されています。したがって、これらの法律改正が行われた後に申請が行われる予定です。」

ETFの提案は、SBIの広範なXRP露出を基盤にしています。同社はRipple Labsに約9%の持分を持っており、この持株の評価額は、IPOや類似のイベントが発生するまで市場価格が確定しないため、まだ業績には反映されていないと述べています。SBIは、このマイルストーンに達した際に「大幅な利益」を期待しています。

ETF承認の遥か前に、SBIはすでにXRPを自社の業務に組み込んでいます。2020年から株主に対し、特典としてXRPを提供しており、2025年7月からはAPLUSクレジットカードポイントをSBI VC Tradeを通じてXRP、ビットコイン、またはイーサリアムに交換できるようにしました。また、グループは現在の会計年度内にRipple USD(RLUSD)、Rippleの米ドル連動型ステーブルコインを上場する計画です。製品開発、インフラ統合、戦略的持株を組み合わせて、SBIは日本の規制当局がXRP連動ETFを承認する場合に備えてポジションを構築しています。

●テレグラム始めました!https://t.me/joinchat/F-7ftRCH5u_8J7k2JUM1rw

●無料でLINE@で有益情報を随時流しています。https://lin.ee/1rhkgzo 

●過去の記事
http://ripple.2chblog.jp/

■トレードするならバイナンス!
https://www.binance.com/

■yobit net
https://yobit.net/en/