MetaMaskが決済大手Stripeと提携しステーブルコインを開発中か ― わかっていること

重要なポイント

MetaMaskはStripeの支援を受けてステーブルコインを立ち上げる予定だと報じられている。
ステーブルコインの詳細を記したガバナンス提案は現在削除されています。
MetaMask は、ステーブルコインの立ち上げを目指す暗号通貨企業と従来型企業の成長中の連盟に加わりました。
MetaMask は、急成長を遂げているステーブルコイン市場への参入を目指す最新の大手暗号通貨企業であり、強力なパートナーである Stripe と提携して参入する可能性がある。

削除された提案によるとMetaMaskは、MetaMask USD (mmUSD)と呼ばれる米ドルにペッグされたステーブルコインの開発に取り組んでいます。

伝えられるところによると、このトークンはM^0プロトコルを使用して構築されており、Stripeがオフチェーンの発行と決済の処理を支援している。

公式には何も確認されていないが、詳細から、MetaMask がウォレットとサービスに完全に統合された、流動性の高い独自のエコシステムネイティブのステーブルコインをまもなく提供する可能性があることが示唆されている。

MetaMask の mmUSD: 単なるステーブルコイン以上のものなのか?
提案されている mmUSD は単なるデジタルドルではありません。

これは、MetaMask エコシステムの基盤となるように設計されており、DeFi のやり取りを合理化し、ボラティリティを低減し、アルトコイン取引のユーザー エクスペリエンスを向上させます。

8月5日にAaveに提出された提案では、初日からDeFiの流動性を高めることを目指し、イーサリアム(ETH)とLineaの両方のv3プールにmmUSDを追加することが推奨された。

この提案はその後削除されましたが、 USDC、USDT、DAIなどの大手と競争するというMetaMaskの意図と野心をこれまでで最も明確に示したものでした。

3,000 万人以上のユーザーを抱えるMetaMask がステーブルコイン分野に参入すれば、特に Stripe のインフラストラクチャによって展開の正当性とコンプライアンスが強化されれば、状況は大きく変わる可能性があります。

誰もがステーブルコインに参加したい
先月可決されたGENIUS法は、急速に米国で起こりつつあるステーブルコインのゴールドラッシュの基盤を築いた。

新しい法律は、法規制に準拠したステーブルコインの規制枠組みを提供するもので、企業は参加しようと並んでいる。

JPモルガン、シティグループ、ソシエテ・ジェネラルなどの老舗金融機関はすでに、ライセンスを申請したり、独自の製品の展開を準備したりして、動き出している。

MetaMaskにとって、mmUSDのローンチは単なる技術的なアップグレードではありません。競争が激化する市場への戦略的な飛躍なのです。

また、Stripe の影響力と規制能力により、この連携は、多くの人が予想したよりも早く、Web3 と従来の金融の間の溝を埋めるのに役立つ可能性があります。

●テレグラム始めました!https://t.me/joinchat/F-7ftRCH5u_8J7k2JUM1rw

●無料でLINE@で有益情報を随時流しています。https://lin.ee/1rhkgzo 

●過去の記事
http://ripple.2chblog.jp/

■トレードするならバイナンス!
https://www.binance.com/

■yobit net
https://yobit.net/en/